
エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
記事へのコメント2件
- 注目コメント
- 新着コメント
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
第13回 Windowsのディスク管理をマスターする(下)
RAID-5ボリュームを構成するディスク2台以上に障害が発生するとどうなる? 上の例では、RAID-5を構成す... RAID-5ボリュームを構成するディスク2台以上に障害が発生するとどうなる? 上の例では、RAID-5を構成するディスクのうち、1台に障害が発生した場合の例を示した。では2台以上のディスクに障害が発生するとどうなるであろうか。Windows OSのRAID-5では、ディスクの冗長度は1台分しかないため、試すまでもなく失敗することは容易に想像できるが、一応やってみよう。 先ほど修復したRAID-5ボリュームに対し(ディスクは3台ある)、2台目と3台目のディスクをdiskpartのcleanコマンドで消去したのが次の画面である。 ディスク2台に障害が発生した場合の例 Windows OSのRAID-5ボリュームでは、1台までの障害には耐えられるが、2台に障害が発生すると、ボリュームのデータが失われる。これは2台のディスクに障害が発生した場合の例。RAID-5ボリュームの状態が「失敗」になってい
2012/10/20 リンク