エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
@IT:Windows TIPS -- Tips:[スタート]メニューから素早くアプリケーションを起動する
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
@IT:Windows TIPS -- Tips:[スタート]メニューから素早くアプリケーションを起動する
Windows XPになって大きく変化した点の1つに、[スタート]メニューがある。Windows XPの[スタート]メ... Windows XPになって大きく変化した点の1つに、[スタート]メニューがある。Windows XPの[スタート]メニューでは、アイテムが2列に表示されるようになっていて、このうち左側については、[インターネット]と[電子メール]として既定のWebブラウザとメール・ソフトウェアメが登録される以外は、使用頻度の高いアプリケーション・ソフトが自動的に登録される。また、並び順も使用頻度に応じて変化し、多く起動させたものほど上に来るようになっている。 この機能は、一見したところでは便利なものに見える。使用頻度が高いアプリケーション・ソフトについては[すべてのプログラム]以下のメニューを展開する必要がないからだ。しかし実際のところは、必ずしも「よく使うアプリケーション・ソフトほど多く起動する」とは限らない点が、事情を複雑にしている。 実際のコンピュータの利用状況を考えてみると分かるが、使用頻度が高