エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
@IT:Windows TIPS -- Tips:WSHでログオン時に共有フォルダを設定する
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
@IT:Windows TIPS -- Tips:WSHでログオン時に共有フォルダを設定する
現在のオフィスでは、パーソナル・コンピュータの1人1台体制がかなり浸透してきたとはいえ、まだまだ複... 現在のオフィスでは、パーソナル・コンピュータの1人1台体制がかなり浸透してきたとはいえ、まだまだ複数のユーザーでコンピュータを共有して使っているというケースは少なくないだろう。 このような環境において、各ユーザー間で異なる共有フォルダを使い分けていたとしたらどうだろう。ファイル・サーバ上の共有フォルダのほかに、ユーザーごとの個人フォルダを設けるのはよく行われることである。しかし、そのたびにいちいち共有フォルダに接続し直しているのでは使い勝手も悪い。そこで、ログオン時にユーザーを判断して、自動的に共有フォルダを設定できたら、便利ではないだろうか。 本TIPSではWSH(Windows Scripting Host)とWindows標準のタスク・スケジューラを利用して、ログオン時に必要な共有フォルダへの接続を確立する仕組みを紹介する。 <?xml version="1.0" encoding=