エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
@IT:Windows TIPS -- Tips:データベース・サーバに直接コマンドを発行する
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
@IT:Windows TIPS -- Tips:データベース・サーバに直接コマンドを発行する
「TIPS―データベース・サーバのフロントエンドとしてAccessを利用する」では、MySQLやPostgreSQLなどバ... 「TIPS―データベース・サーバのフロントエンドとしてAccessを利用する」では、MySQLやPostgreSQLなどバックエンドのデータベース・サーバに対するユーザー・インターフェイスとして、Microsoft Accessを利用する方法を紹介した。 これによって、データの登録・更新などに際しても、いちいちコマンド・プロンプトからSQLコマンドを入力する必要がなくなり、便利になったはずだ。しかし、そこで紹介した「リンクされたテーブル」は通常のテーブルと異なり、テーブルを直接削除したり、デザイン・モードでテーブル・デザインを変更したり(フィールドの追加や桁数・属性の変更など)することができない。 では、データベースの構成情報を変更したい場合には、いちいちコマンド・プロンプトを開かなければならないのだろうか。 答は「否」である。 Accessではリモートのデータベース・サーバに対して直接コ