エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
話題のXMLのなぜ?どう使う?を知るための5冊
書評 XMLの本質は難しくない。応用こそが問題。 話題のXMLのなぜ?どう使う?を知るための5冊 江島健太... 書評 XMLの本質は難しくない。応用こそが問題。 話題のXMLのなぜ?どう使う?を知るための5冊 江島健太郎 インフォテリア株式会社 2000/3/23 1999年はXMLについて多くが語られた年だった。電子商取引、Webデザイナーとプログラマーの分業、文書管理、マルチメディアデータ配信など、あらゆるテーマの中でXMLの有効性が議論され、検証が重ねられてきた。 その一方、各種メディアにXMLという文字が躍りはじめ、「雑誌の特集記事などでXMLがどういうものかは大体分かったけれども、何がすごいのかよく分からない」という声もよく耳にするようになった。 実は、XMLそれ自体は難しい技術ではない。あなたがエンジニアなら、そのおもな仕様を理解するのに1日もかからないだろう。本当の問題は、そこから先にある。ある人はXMLをSGMLの延長でとらえ、ある人はHTMLからの連想でとらえる。また、オブジェクト