エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
@IT:W3C/XML Watch - 12月版
XML関連仕様の動向を隔月お届け! W3C/XML Watch - 12月版 年の瀬に、WebとW3Cの功績に思いを馳せる 加... XML関連仕様の動向を隔月お届け! W3C/XML Watch - 12月版 年の瀬に、WebとW3Cの功績に思いを馳せる 加山恵美 2004/12/21 @ITの読者にも人気が高い、XMLマスターの取得者が今年11月末で1万人を突破したそうです。開始3年目で1万人とはすごいですね。ちなみに私も2003年10月にベーシックを取得しました。仲間が1万人に広がったことは、素直に喜ばしいと感じています。W3Cでは10周年イベントを前に多方面で技術文書が更新されました。 ■10~11月の勧告、勧告案、勧告候補 それではW3Cの動向から見ていきましょう。10~11月の勧告はなし、勧告案が5本、編集済み勧告案が1本、勧告候補が1本でした。勧告案に昇格したものを発表日順に見ると、最初はWWW(World Wide Web)のアーキテクチャがあります。これは前回記事でも8月16日付けでラストコール付きドラ