エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
@IT:W3C/XML Watch - 2月版
XML関連仕様の動向を隔月お届け! W3C/XML Watch - 2月版 XMLマスター資格試験が6月にリニューアル 加山... XML関連仕様の動向を隔月お届け! W3C/XML Watch - 2月版 XMLマスター資格試験が6月にリニューアル 加山恵美 2005/2/16 ここ数年の傾向を見ると、年末年始に勧告が量産されることが多いようです。この年末年始には6本の勧告発表がありました。あらためて2004年を振り返ると、25本が勧告として完成しました。今年はどれだけの勧告が登場し、どんな技術文書が発表されるのでしょうか。 ■2004年12月~2005年1月の勧告、勧告案、勧告候補 それではW3Cの動向から見ていきましょう。2004年12月には勧告が2本、2005年1月には勧告が4本ありました。勧告案、勧告候補はありませんでした。 勧告になったのは、WWW(World Wide Web)のアーキテクチャ、XInclude 1.0、SMIL 2.0(第2版)、SOAPメッセージ伝送最適化メカニズム、リソース表示SOA