エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
記事へのコメント1件
- 注目コメント
- 新着コメント
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
@IT:連載 役に立つXMLツール集(8) XULとJSFでリッチクライアント ~XUL編~ Page 1
本連載のこれまでの記事はロジックが中心のアプリケーションでしたが、今回からUI(ユーザーインターフ... 本連載のこれまでの記事はロジックが中心のアプリケーションでしたが、今回からUI(ユーザーインターフェイス)を考慮したWebアプリケーションを紹介していこうと思います。 WebというとUIはHTMLで作るのが一般的ですが、素のHTMLが貧弱なのはだれもが理解しているところです。このため、最近は豊かな表現ができるリッチクライアントが注目されるようになりました。@ITの記事「リッチクライアント時代の到来」でもリッチクライアントについて解説しています。 リッチクライアントは確かに見た目も操作性もHTMLよりはるかにいいのですが、専用のクライアントアプリケーションが必要になる場合が多いのが欠点です。貧弱と知りつつもHTMLで済ませてしまう、あるいはDynamic HTMLを加えてメニューの選択方法を改善したり、スタイルシート(CSS)を使って形を整える程度で終わっているのが現状ではないでしょうか。
2006/10/26 リンク