エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
@IT:連載 役に立つXMLツール集(8) XULとJSFでリッチクライアント ~XUL編~ Page 3
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
@IT:連載 役に立つXMLツール集(8) XULとJSFでリッチクライアント ~XUL編~ Page 3
連載 役に立つXMLツール集(8) XULとJSFでリッチクライアント ~XUL編~ Page 3 www.netpotlet.com 原... 連載 役に立つXMLツール集(8) XULとJSFでリッチクライアント ~XUL編~ Page 3 www.netpotlet.com 原田洋子 2004/6/16 ■XULのサンプル いくつかサンプルを紹介しましょう。ただし、XULにはさまざまなタグがあり多様なUIを作れるので、本記事で紹介できるのはほんの一部だけです。XULに興味を持ったら、ぜひXUL PlanetのチュートリアルにあるXULのサンプルを試してみてください。なお、本記事と次回記事はレンダリングの説明ですので、XULについても表示にかかわる部分のみになっています。振る舞いについては次々回のアクション編で触れる予定です。 ボタンの作成 図2(別ウィンドウで開きます)にもボタンがありますが、リスト4のXULは絵付きボタンを作る例です。図1(別ウィンドウで開きます)のファイル配置になっている場合、Tomcatを起動して htt