エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
@IT:XML暗号化の基礎と実践~前編 XML暗号化と正規化と電子署名
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
@IT:XML暗号化の基礎と実践~前編 XML暗号化と正規化と電子署名
XML文書のセキュリティに関しては、これまで紹介した以外にもいくつかの仕様が策定されている。 ■XACML... XML文書のセキュリティに関しては、これまで紹介した以外にもいくつかの仕様が策定されている。 ■XACML(XML Access Control Markup Language) XACMLは、XML文書にエレメント単位のアクセスポリシーを定義するための規約だ。これはW3CではなくOASISで規約が作られている。 XACMLでは「だれが」「何を」「いつ」「どのように」情報にアクセスできるかを定義するための表現方法を決めている。ただしXACMLは表現方法の規約なので、XACMLに対応した実装がないと意味がない。ログインした相手に対して、XACMLで定義されている形式に変形されたXML文書が取り出せる、ということを想定している。また、あるエレメントにアクセスする場合には、監査として記録をとる、ということも指定できる。これによって「許可」「監査」の2つの要件に対する対策が、ある程度できるようにな