エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
公衆充電スポットがほしい - @IT
個人的に気になったニュースは「置くだけでノートPCを十数分で充電」。村田製作所とセイコーがワイヤレ... 個人的に気になったニュースは「置くだけでノートPCを十数分で充電」。村田製作所とセイコーがワイヤレスで高速充電を行う技術を共同で開発するというニュースだ。3年後の製品化という説明に、どれほどリアリティがあるのか分からないが、ノートPCやケータイ、そのほかのモバイル機器がホットプレートのような充電器の上に置くだけで高速充電できるという夢のような技術だ。 LANやUSB、オーディオといった接続は、それぞれWiFi、ワイヤレスUSB(UWB)、Bluetoothなどで無線化しつつある。そんな中、電源ケーブルだけはずっと最後の最後まで残ると思っていたが、案外早くワイヤレス化が実現するのかもしれない。もちろん、ほかの「ワイヤレス」が数メートルから数十メートルの空間を隔てて信号を伝えるのに対して、電源のほうは「接点なし」という意味でのワイヤレスという違いはある。 しかし「接点なしの」の意味は大きい。