エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
USBで起動する「メール通知アプライアンス」、サードウェア - @IT
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
USBで起動する「メール通知アプライアンス」、サードウェア - @IT
2009/01/20 サードウェアは1月20日、会社のメールサーバに届いた電子メールのうち必要なものを携帯電話... 2009/01/20 サードウェアは1月20日、会社のメールサーバに届いた電子メールのうち必要なものを携帯電話に通知し、Web経由で安全に確認できるソフトウェア「@La Mail(ア・ラ・メール)」を発表した。 @La Mailは、会社のサーバにメールが届いたことを、あらかじめ登録した社員の携帯電話にプッシュ型で通知するソフトウェア。通知にはURLが含まれており、それをクリックすると認証を経てWeb経由でメールの内容を閲覧できる。差出人(From)、タイトル(Subject)などの条件に応じて通知されるメールを指定できるほか、メール本文の閲覧可能時間、閲覧回数を制限することも可能だ。ただし、当初サポートしているプロトコルはPOPのみ。IMAPなどほかのプロトコルには順次対応していく方針という。 ソフトウェアは、サードウェアが提供するLinuxディストリビューション「Zebra Linux」