エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
「2年後、誰もハイパーバイザの話をしなくなる」 - @IT
「今から2年後には、誰もハイパーバイザの話なんかしてないでしょう。それは単にOSの一部で、すでにそこ... 「今から2年後には、誰もハイパーバイザの話なんかしてないでしょう。それは単にOSの一部で、すでにそこにあるのです」。6月23日に都内で会見した米レッドハット エグゼクティブ・バイス・プレジデントのポール・コーミア氏は、そう語り、同社が現在推進している仮想化関連の取り組みに自信を見せた。 現在レッドハットは仮想化インフラとしてXenとKVMを2本立てで提供しているが、KVMのほうが理にかなっているという。KVMはLinuxカーネルの一部として開発されているため、省電力機能、ドライバ実装など、Linuxカーネルに取り込まれた機能はすべてKVMで利用できるからだ。「(開発コミュニティの)アップストリームで開発されていて、Linuxの一部であることはきわめて大きなアドバンテージ。XenはOSとは別レイヤなので、2度手間となる」(コーミア氏)。レッドハットは6月16日にKVMを組み込んだ「Red H
2009/06/25 リンク