エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
【事例】FX取引システム、6台で計70~80GBのメモリグリッド - @IT
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
【事例】FX取引システム、6台で計70~80GBのメモリグリッド - @IT
2009/10/01 日本オラクルは10月1日、ヒロセ通商がFX取引システムでインメモリ・データグリッド製品「Ora... 2009/10/01 日本オラクルは10月1日、ヒロセ通商がFX取引システムでインメモリ・データグリッド製品「Oracle Coherence」(オラクル・コヒーレンス)を使ってシステムを全面刷新したと発表した。新システムは20台の一般的なx86サーバからなるグリッドとして運用。このうち6台に各十数GBのメモリを搭載し、Coherence用として利用しているという。計70~80GBの共有メモリを仮想的にDBサーバのキャッシュとして用いることで、大幅に性能を向上したという。 オラクルでは、ミドルウェア層で従来なら「アプリケーション・サーバ」と呼んでいた層を、「アプリケーション・グリッド」と呼ぶこともある。これは、アプリケーション・サーバ群とDBサーバ群という従来の構成に加えて、この2層の間にメモリグリッドとしてCoherenceを入れることが可能だからという。Coherenceは複数サーバが