エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
binWord/blog - MacBookで外部CRTを使う際のリフレッシュレート
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
binWord/blog - MacBookで外部CRTを使う際のリフレッシュレート
Mac mini(PowerPC版)の調子がどうにもおかしいので(外付けHDDをつなぐと不安定になる)、MacBookで作... Mac mini(PowerPC版)の調子がどうにもおかしいので(外付けHDDをつなぐと不安定になる)、MacBookで作業を行うことにする。ノートとはいえ、動作速度はこちらの方が速いし、今使っているCRTディスプレイ(TOTOKUのCV821X)とデュアル環境にすればそれなりに快適かなと。 「Apple Mini DVI-VGAアダプタ(M9320G/A)」を購入して、MacBookとCV821Xを接続。CV821Xの解像度を1600×1200ドットにすると、リフレッシュレートとして60Hzしか設定できず、表示が非常にチラチラする。WindowsマシンでもMac miniでも1600×1200ドット/85Hzで表示できていたのに! MacBookと同じインテルのGMA950を使っている他のパソコンでは、1600×1200ドット/85Hzで外部ディスプレイに表示できるようだ。ビデオチップや