エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
binWord/blog - 廃熱を音に変えて冷却に使う、熱音響冷却って何だ?
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
binWord/blog - 廃熱を音に変えて冷却に使う、熱音響冷却って何だ?
エコ技術と聞くと、「何となく地味〜」という印象を持つ人も少なくないと思うが、とんでもない。最先端... エコ技術と聞くと、「何となく地味〜」という印象を持つ人も少なくないと思うが、とんでもない。最先端のエコ技術は、かなりとんがっているのだ。 WIRED VISIONの「エコ技術者に訊く」では、エコ関連のユニークな研究を紹介していて、今回は同志社大学 渡辺研究室(渡辺好章教授、坂本眞一特別研究員)の「熱音響冷却」。 ・廃熱を音に変えてモノを冷やす、不思議な熱音響冷却 工場とかコンピュータから出る廃熱を冷却に利用するというものなんだけど、この熱を音に変えて別の場所の冷却に使うらしいのだ。冷却装置自体はおそろしくシンプルで、「これで氷点下まで冷却できます」といわれても、詐欺だと思ってしまいそうなくらい。実用化に向けての動きも進んでいて、これは今年の要注目技術になりそう。 これまでの記事は以下の通り。 ・CO?を地中・海洋に埋めるCCSは、温暖化対策の切り札か? 発電所から出るCO?を地下や海底に埋