エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
記事へのコメント2件
- 注目コメント
- 新着コメント
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
binWord/blog - Googleが絵文字の世界共通化に取り組む
日本の携帯電話で使われている絵文字。Googleは、この絵文字を世界共通化しようとしているそうな(Googl... 日本の携帯電話で使われている絵文字。Googleは、この絵文字を世界共通化しようとしているそうな(Google Japan Blog: 絵文字のユニコード符号化: 符号化提案用のオープンソースデータ)。文字体系Unicodeのコードを割り当てて全世界のコンピュータで扱えるようにすることを目指すということで、これまた大きな話だ。 携帯電話の絵文字は、各キャリアが自社のメールサービスを差別化しようとして発達してきたものだったような記憶がある。その後、どのキャリアも絵文字を採用したのだけど、結局文字コードの共通化はされなかった。今でも、他キャリア宛の携帯メールで絵文字を使う際は、キャリアのサーバーが絵文字の相互変換を行っているような有様。 日本発の文化なんだから日本のキャリア間で共通化の取り組みをしておけばよかっただろうに、絵文字が差別化ポイントになると本気で思っていたか、Unicode非対応の
2011/08/18 リンク