エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
docker上のhubotでslackのincoming webhookからhubotを反応させる - 文系プログラマによるTIPSブログ
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
docker上のhubotでslackのincoming webhookからhubotを反応させる - 文系プログラマによるTIPSブログ
ちょっと特殊な書き方が必要なのですよね 本題の前に、ちょっとしたDockerfileとdockerイメージを公開し... ちょっと特殊な書き方が必要なのですよね 本題の前に、ちょっとしたDockerfileとdockerイメージを公開してみました。 dockerイメージ 生のDockerfile github.com dockerイメージ https://hub.docker.com/r/treetips/dockerfile-centos-hubot-slack/hub.docker.com このdockerイメージは何ができるの? できる事は、「sudo可能」「yum可能」「viが初期インストール済み」「npm可能」というだけです。ベースイメージがCentOS6系なので、当然alpine linux等と比較すると巨大なファイルサイズ(190MByte)です。しかしviがあってsudo可能でyumが利用可能でnpmで追加モジュールインストール可能な状態なので、docker上での開発が非常にやりやすい筈です。