
エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
記事へのコメント3件
- 注目コメント
- 新着コメント
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
音楽から流行語が生まれないのはなぜ? 気鋭の文学ロック歌詞対談 | CINRA
アニメ『ハイキュー!!』のオープニングソングを手掛けることでも知られる3ピースバンド・BURNOUT SYND... アニメ『ハイキュー!!』のオープニングソングを手掛けることでも知られる3ピースバンド・BURNOUT SYNDROMESが、1stフルアルバム『檸檬』をリリースした。フォークからクラシックまでも飲み込んだ自由自在かつハイエナジーなサウンドはもちろんだが、「青春文學ロックバンド」という肩書きがつくほどの訴求力を持った、ボーカル・熊谷和海が綴る歌詞もまた、彼らの魅力のひとつ。 そして、熊谷の文学青年っぷりが如何なく発揮されたミニアルバム『文學少女』以来、バンドのプロデュースを務めているのが、元スーパーカーのギタリストであり、作詞家のいしわたり淳治だ。スーパーカーの詞で時代を射抜き、バンド解散後も現在に続くまでプロデューサー / 作詞家として、日本の音楽シーンの土台を作り続けてきたいしわたり。彼にとって、熊谷和海という新世代文學ロック青年は、どのように映ったのだろう。今回は、この二人の新旧・文學
2016/11/18 リンク