
エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
精神病院で創作したアドルフ・ヴェルフリの回顧展『二萬五千頁の王国』 | CINRA
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
精神病院で創作したアドルフ・ヴェルフリの回顧展『二萬五千頁の王国』 | CINRA
展覧会『アドルフ・ヴェルフリ 二萬五千頁の王国』が、1月11日から兵庫・神戸の兵庫県立美術館で開催さ... 展覧会『アドルフ・ヴェルフリ 二萬五千頁の王国』が、1月11日から兵庫・神戸の兵庫県立美術館で開催される。 アウトサイダーアートの作家として知られるアドルフ・ヴェルフリ。1864年にスイス・ベルンに生まれ、1895年に統合失調症の診断を受けたのち、生涯を精神病院で過ごした。病院内で絵画や叙事詩の制作を自主的に開始し、1930年の逝去までに全45冊2万5千ページに及ぶ作品を遺している。 同展では、物語性を持った連作『葬送行進曲』『揺りかごから墓場まで』『地理と代数の書』『歌と舞曲の書』から抜粋した作品を展示。また新聞用紙に鉛筆で描かれた初期の作品や、ヴェルフリが病院内でクレヨンやタバコなどと交換していたドローイング作品などもあわせた74点が出品される。 期間中には講演会も実施。1月21日に精神科医の斎藤環、1月28日に同展監修者の服部正(甲南大学)がそれぞれ登壇する。また学芸員によるギャラリ