
エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
記事へのコメント1件
- 注目コメント
- 新着コメント
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
w-inds.橘慶太のセンスは、日本のポップ史の転換点を作り得る | CINRA
w-inds.は世界的にも前例のない領域に足を踏み入れようとしている 作曲も編曲も好きだけど、MIXが一番楽... w-inds.は世界的にも前例のない領域に足を踏み入れようとしている 作曲も編曲も好きだけど、MIXが一番楽しい。 音がどんどん美しくなっていく様が何とも言えない快感。 — KEITA TACHIBANA (@Official_KEITA) 24 February 2017 エンベロープ、LFOをフィルターやボリュームにかけてうねる様なシンセを作る。 最近流行りのFuture bassのシンセはこれがポイント。 プリセットではなくオリジナルの音色を作るのもダンスミュージックの醍醐味。#この系統のTweet需要ある?笑 — KEITA TACHIBANA (@Official_KEITA) 14 February 2017 シンセはMassiveやSylenth1も勿論優秀なだけど、空間系のトラックを作りたい人にはSerumを使いこなす事をオススメします。 とにかく音がクリアなシンセ。 We
2017/03/18 リンク