エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
記事へのコメント1件
- 注目コメント
- 新着コメント
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
カスタムタグでEL式を使う | dTblog
EL式 (Expression Language) がなかなか便利なので、カスタムタグでも使えると良いなあと思って試してみ... EL式 (Expression Language) がなかなか便利なので、カスタムタグでも使えると良いなあと思って試してみたら、できた。 結論から言うと、JSTL1.0 と JSTL1.1 では、EL式の挙動が異なる。そのため、それぞれの環境に合わせて、タグのクラスを用意する必要がある。これ、見事にハマりました。 <dt:format date="${row.date}" /> このようにEL式を指定した場合、JSTL1.0では${row.date}という文字列のままカスタムタグに渡されるのに対し、JSTL1.1では式言語を評価した結果がカスタムタグに渡される。だから、両者を書き換えるならば、アクセッサメソッド(setter)の型から変える必要さえあるということになる。0.1違うだけなのに、スゴイ変化だ。そのフットワークの軽さはうらやましいぞ。 以下、それぞれのサンプルソースですよ。 ■J
2007/01/29 リンク