エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
NetBeansのコンパイル文字コード指定 | dTblog | デザインとプログラムの境界をさまようブログ
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
NetBeansのコンパイル文字コード指定 | dTblog | デザインとプログラムの境界をさまようブログ
引き続き、NetBeansにハマリ中。今度は、文字コードがおかしいようで、コンパイルが通らない。 javaソー... 引き続き、NetBeansにハマリ中。今度は、文字コードがおかしいようで、コンパイルが通らない。 javaソースファイルの文字コード設定も、どこでやるか分かりにくくて大変だった。[ツール]→[オプション]→[詳細オプション]→[編集]→[Javaソース]→[デフォルトエンコーディング]という、限りなく深いところで設定しなければならない。口で説明しようとしたら噛むくらい深い。 で、これで文字コードの設定はOKかと思ったら、コンパイル時のエンコード指定は、また別。そりゃプロジェクトごとに指定できないと使えないんだけど、モヤっとする。 コンパイル時のエンコーディング設定は、[プロジェクトプロパティ]→[構築]→[コンパイル]の「追加のコンパイラオプション」で指定する。 -encoding EUC-JP IDEだから人に優しいインタフェースを持っているんだろうと思っていたら、コマンドラインでの方法