エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
IPエイリアスでサーバに複数のIPを割り当てる | dTblog | デザインとプログラムの境界をさまようブログ
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
IPエイリアスでサーバに複数のIPを割り当てる | dTblog | デザインとプログラムの境界をさまようブログ
1台のサーバで複数ドメインの SSL 対応をやることになって、サーバ(というかNIC)に複数のIPアドレスを... 1台のサーバで複数ドメインの SSL 対応をやることになって、サーバ(というかNIC)に複数のIPアドレスを割り当てることになった。名前ベースの VirtualHost だと SSL 対応できないからね。VirtualHost で複数 SSL 運用するのであれば、IPベースしかないわけです。 こういう場合は、IPエイリアスを使うのが定石。 # ifconfig eth1:0 xxx.xxx.xxx.11 netmask 255.255.255.240 # ifconfig eth1:1 xxx.xxx.xxx.12 netmask 255.255.255.240 こんな感じで、NIC(ここではeth1)に複数IPアドレスを割り当てていけば OK なんだけど、このままだと、再起動時に設定が無効になっちゃう。仕方なく network の起動スクリプトに、同じコマンドを記述して起動していたんだけ