エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
記事へのコメント1件
- 注目コメント
- 新着コメント
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
朝型の人、夜型の人、自制心のゆるむ時間帯 | ワークライフバランス|DIAMOND ハーバード・ビジネス・レビュー
人の判断力は疲れていると鈍るが、それは倫理観についてもいえるという。一見当たり前とも思えるこの現... 人の判断力は疲れていると鈍るが、それは倫理観についてもいえるという。一見当たり前とも思えるこの現象が、実験によって改めて証明された。 仕事には、非倫理的な行動へと導く誘惑がたくさんある。このような誘惑に抵抗するにはエネルギーと努力が必要だ。だが自制心を発揮するために必要なエネルギーの量は、常に一定なわけではない。そして活力・気力が落ちている時、人は非倫理的な行為に走りやすくなる(英語記事)。このことは、ある人物が同じ1日の中で、ある時点では倫理的に、別の時点では非倫理的になりうるという可能性を示唆している。 マネジメントと心理学に関するここ数年の研究から、興味深い事実が明らかになっている。それは、エネルギーと倫理観はどちらも時間につれて変化するということだ。善人はいつもよい行いをして、悪人は悪い行いをする――この通念とは裏腹に、時間的な影響次第で、善人が非倫理的に、悪人が倫理的になりうると
2014/10/16 リンク