エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
記事へのコメント1件
- 注目コメント
- 新着コメント
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
発想力とは思考力そのものである――書評『「0から1」の発想術』 | 戦略|DIAMOND ハーバード・ビジネス・レビュー
企業戦略の第一人者が、発想術の本を出版した。大前研一氏の『「0から1」の発想術』は、書名の印象と... 企業戦略の第一人者が、発想術の本を出版した。大前研一氏の『「0から1」の発想術』は、書名の印象とは異なり、現在の不確実な時代に企業に求められるマネジメントスキルをまとめた一冊と言える。アイデアという名の構想力こそ、いまのビジネスを切り開く力である。 異なる現象を抽象レベルで統合できるか 大前研一氏が「発想術」の本を出すというのは意外かもしれない。しかし、本書は、クリエイティブ系の人たちが必要とするアイデア発想の本ではない。むしろ、いますべてのビジネスパーソンに求められている力として「発想術」という言葉が書名で使われているのだろう。 大前氏の真骨頂は、縦横無尽の事象やファクトを繋ぎ合わせる、比類なき論理思考の力である。かつて『企業参謀』では、あらゆる業種の企業に通用する経営の原則と戦略行動の指針を明示的に打ち立てた。それから30年以上たち、大前氏がいまの日本企業に必要なのは、「無から有を生み
2016/06/09 リンク