エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
[Blog] ”こっそり読まれている”記事がわかる方法がホントにあるんですか?→はい!「Pocket ボタン」をブログに設置して「パブリッシャーツール」を使うとわかりやすいですよ!設置も超簡単! | 覚醒する @CDiP 【個人ブログ】
記事へのコメント7件
- 注目コメント
- 新着コメント
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
[Blog] ”こっそり読まれている”記事がわかる方法がホントにあるんですか?→はい!「Pocket ボタン」をブログに設置して「パブリッシャーツール」を使うとわかりやすいですよ!設置も超簡単! | 覚醒する @CDiP 【個人ブログ】
Pocketボタン、パブリッシャー機能使っていますか? 私はアクセス解析の中で一番興味があるのは誰がどこ... Pocketボタン、パブリッシャー機能使っていますか? 私はアクセス解析の中で一番興味があるのは誰がどこから来てどう読まれているのかということと、エントリーによってどんなアクションが起こるのかを計測することです。 だってやっぱり発信するってのは、何かをオススメするわけだし、どっか行きましたの一番の反応は私も行きましたなわけですから。 これまで一般的だったSNSへの拡散、はてなブックマーク、Twitter、FacebookそしてGoogle+。 これらはすべてソーシャルフィールドへの反応が示されています。 今回のPocketが示す数値はまったく意味合いが異なります。あくまでも読者が「あとで読もう」と思ったからこそPocketするわけで、それは他人にはまったく拡散されることはありません。つまり、読者自身が「良さそうな記事だな」を越えて「これは自分だけで読もう」と思った記事だということなのです。
2013/12/11 リンク