エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
WindowsでUstream配信 | slog
5月9日 イベントのUstream配信のお手伝いにいってきました。 今回はお手伝いなので、私のPCではなく、... 5月9日 イベントのUstream配信のお手伝いにいってきました。 今回はお手伝いなので、私のPCではなく、Windowsにて配信 実際の接続 撮影はデジタルカメラを使用しました。 AV出力はオーディオキャプチャーを通しUSB接続になります。 ビデオ出力はビデオキャプチャを使用します USBでWinに接続します。 WinにはFlash Media Live Encoderがインストールしてあります。 ネットの設備のない外部イベントであったためWimaxを使用しています。 確認のため私のMacでUstreamの実際の画面をモニターしました。 室内イベントであり、となりで大音量ステージとかさなっていたので、現場では音が非常に厳しい状態でしたが、指向性マイクを用意していたので、実際の録画に関しては、なんとか・・の状態です。 実際の配信 回線の問題として、動きの速い読み聞かせの方の画像処理が若干苦