エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
【7月第4週】知っておいて損はない、自然災害時にも役立つITサービス
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
【7月第4週】知っておいて損はない、自然災害時にも役立つITサービス
近年の異常気象により、日本各地における大規模な自然災害のニュースがあとを絶ちません。お盆休みも間... 近年の異常気象により、日本各地における大規模な自然災害のニュースがあとを絶ちません。お盆休みも間近に控え、我々もいつ何時起こりうる事態に備えることも大事です。そんななか大手ネットサービス事業者においても様々な災害対策サービスを展開しておりますのでいくつかご紹介します。 Googleの災害情報サービス Googleでは、以前より「災害情報マップ」の提供を行なっております。 Googleの「災害情報マップ」 http://www.google.org/crisismap/japan?hl=ja このサービスでは、レイヤの切り替えにより以下の情報を地図上に表示できるというものです。 ・地震/津波/気象 ・避難所情報 ・災害情報 ・公衆電話/災害時用公衆電話 ・交通状況 本サービスを利用することで、万が一何らかの災害に見舞われた場合、最寄りの避難所や公衆電話、交通状況などが確認できます。ただしこち