エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
記事へのコメント1件
- 注目コメント
- 新着コメント
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
東ラ研タスク管理分科会Vol.3に参加しました
これで三回目となるタスク管理分科会。 今回も前回と同じくらい、いやそれ以上に盛り上がったと思います... これで三回目となるタスク管理分科会。 今回も前回と同じくらい、いやそれ以上に盛り上がったと思います。 今回のテーマはGTDのフローを通じて、年間目標を見つけましょう、そしてみんなでシェアーしましょうという内容でした。 参加者の皆さんがそれぞれ感想を書かれた記事をアップされていますが、私の方からは、ちょっとだけ運営側の目線で振り返ってみたいと思います。 ■グループワークの狙い このGTDのフローを実際に実行してみるグループワークは二つの目的をもって行いました。 一つは ・具体的な収集作業を行うことで、GTDの目指すところの「頭の中をすっきりさせる」を実感してもらうこと。 もう一つは ・勉強会で感じた熱気、沸き起こったモチベーションを具体的な行動に移してもらうこと。 でした。 ■収集について 収集については、事前にスタッフ 全員で考えたトリガーリストを使いました。 100以上のトリガーリストが
2011/02/01 リンク