エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
記事へのコメント1件
- 注目コメント
- 新着コメント
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
サイトの課題を発見!新しくなったGoogleアナリティクス セグメント 第1回セグメントとは|ひびの備忘録
前回のブログに書いたように、特定の条件に絞ってデータをみることでサイトの強みや弱みを発見すること... 前回のブログに書いたように、特定の条件に絞ってデータをみることでサイトの強みや弱みを発見することができる「セグメント」について3回に渡りご紹介していきます。 前回の記事 > サイトの課題を発見!新しくなったGoogleアナリティクス「セグメント」 第1回 セグメントとは セグメントの概要を説明します。 目次 セグメントする理由 セグメントの種類 デフォルトで用意されているセグメント22個 自分で作成するセグメント 新しくなったセグメント機能 「ユーザー単位」> ユーザー単位で絞り込む 「シーケンス」> ユーザー行動の順番を指定して絞り込む 「コホート分析」> 特定の期間にはじめて訪問したユーザーのその後を分析 1. セグメントする理由 下の画像は、このブログをセグメントしていない状態「すべての訪問」です。「すべての訪問」「新規ユーザー」「リピーター」3つの「訪問時の平均滞在時間」を順番に見
2015/06/26 リンク