エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
京都・伏見の風景
私の勤めるやさしい手京都南・伏見訪問介護事業所は、 京都市の伏見区にあります。 伏見と言えば…何を想... 私の勤めるやさしい手京都南・伏見訪問介護事業所は、 京都市の伏見区にあります。 伏見と言えば…何を想像されるでしょうか? 伏見稲荷?日本酒?安土桃山時代?はたまた京都の南の方(笑) 伏見は京都であって京都でない、ちょっと変わった町です。 伏見は豊臣秀吉が築いた伏見城(現在は明治天皇御陵)の城下町として栄えて、 京都とは独立した別の町でした。 まあ、大阪と堺みたいなもんです。 そして伏見が京都市に編入されたのは…、 昭和の時代の1931年、たった80年前の事です。 口の悪い京都人は、「伏見は京都とちゃうわ~。」とか 「羅生門(十条通あたり)から南は京都と違います。」 ほとんどの京都人はそう言います。(笑) まあ、1200年の歴史とか何とか言われたら… 「新参者」にされても仕方ないですね。 とは言っても、伏見の町には多くの名所・旧跡があります。 まず有名なのは伏見稲荷です。 海外から訪れたい日