エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
記事へのコメント1件
- 注目コメント
- 新着コメント
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
目からうろこの思考法!「WHAT」ではなく「WHY」から始めよ! -書評- WHYから始めよ! | Exception Code.
多くの人は何をするか(=WHAT)ばかりに気を取られて、なぜ(=WHY)やるかを見失う。ということ。 内容が止... 多くの人は何をするか(=WHAT)ばかりに気を取られて、なぜ(=WHY)やるかを見失う。ということ。 内容が止めどなく身体に入り込んできて、読んだ後も興奮して心臓バクバク。現時点で今年1番の本です。 追記:本はあんまり…って人も、TEDならすぐに見られるので是非見てみて下さい。(@stiloさん、ご紹介ありがとうございます。) ここまで追記 「なにをするか」は最大の敵 この本では3つのキーワードが出てきます。「WHAT」「HOW」そして「WHY」です。 WHAT=なにをするか HOW=どのように WHY=なぜやるか 世の中の多くの人は「WHAT=なにをするか」を重要視しています。 例を挙げるなら、企業が分かりやすいです。売り上げが落ちたら、一時的に売り上げを上げるために急に安売りを始めるなんて一番わかりやすい例です。 なんでたくさんの人、企業がWHATを重要視するかというと、簡単で早く結果
2012/07/13 リンク