エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
記事へのコメント1件
- 注目コメント
- 新着コメント
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
日本版キンドルはどれがオススメ?読書好きの私的まとめ | Exception Code.
バッテリーが8週間。8時間じゃなくて8「週間」。すごい。重量もそんなに変わりませんが、値段の差が4500... バッテリーが8週間。8時間じゃなくて8「週間」。すごい。重量もそんなに変わりませんが、値段の差が4500円。決して馬鹿にできない差です。 が、よく見ると通信費がドコモの3G回線を利用しても無料なわけです。ちなみにこの3G回線は書籍のダウンロードのみだそう(コミックなどの容量の大きいデータは3Gではダウンロードできないとのこと)。 最初は、外で本買いたい時だけiPhone5でテザリングしてネット使えばいいじゃん。と、思っていたのですが、これ見て迷いだしてしまいました。 ITライフハック:マルチデバイスでしおりを同期!電子書籍の便利な機能【デジ通】 電子書籍は、複数の端末で読書ができるというメリットだけでなく、サービスによっては読んでいる位置(しおり)も共有できる。 Amazon Kindleの場合、「Wispersync」と呼ばれる仕組みで、読んだ位置をインターネット経由で端末間で共有するこ
2012/10/25 リンク