エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
面白い書評を書く人が紹介する「もっと面白い本」 | Exception Code.
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
面白い書評を書く人が紹介する「もっと面白い本」 | Exception Code.
どれだけ読んでも飽きないジャンルの本があります。本について熱く語る本、いわゆる「本の本」。特にノ... どれだけ読んでも飽きないジャンルの本があります。本について熱く語る本、いわゆる「本の本」。特にノンフィクション書評サイトHONZの代表、成毛眞さんが書く本の本は買わなきゃ損なのです。 今回ご紹介するのは岩波新書から出版されている面白い本の続編である「もっと面白い本」。前作は100冊以上の本を紹介してましたが、今回は70冊とのこと。その分1冊の解説が長く・濃くなっているようです。 物欲を刺激する、危険な本ですよコレは。 1冊に使える文章量が短いのに「読ませる」書評 僕が成毛眞さんの本を好きなのは、文章がいちいち「読ませる文章」だから。今回、1冊の本に使える紙面は2ページ、約1260文字。この文字数の中で繰り広げられるこゆーい話に心が動かされるのです。 本の内容に合わせた専門的な話が飛び出したかと思えば、紹介している本の著者に関する話をしてみたり、全然関係ない話が繰り広げられたりと「すごい知識