エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
ウォーターフォールとかアジャイルとか、一括請負とか準委任とか、重要なのはそんなことじゃない
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
ウォーターフォールとかアジャイルとか、一括請負とか準委任とか、重要なのはそんなことじゃない
最近また、開発プロセスや契約形態の良し悪しを語る記事をよく見かけます。 従来の SI 的なモデルから脱... 最近また、開発プロセスや契約形態の良し悪しを語る記事をよく見かけます。 従来の SI 的なモデルから脱却しようといったコンテキストで、特定の開発プロセスや契約形態が云々と語るのは、それ自体すごく SI 的な匂いがして、個人的にはあまり好きではありません。何より、そういった記事の内容を盲信して、間違った開発会社を選定、あるいは開発会社の論理に振り回されてしまうお客様がいるかもしれないと考えると、辛いです。 以前、受託開発の限界について、という記事を書きましたが、ハートレイルズは開発プロセスや契約形態に特別な拘りはありません。というより、お客様の目的や状況によって適切なものは異なるので、お客様と一緒に適切なものを探すところから始めるのがハートレイルズです。 例えば、悪く言われがちなウォーターフォール、一括請負をフォローしておくと、これらは新規事業の初期開発には比較的向いています。新規事業では予