エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
戦後国風文化の崩壊とイングリッシュガーデン
昨日は友人の娘が駒場の7号館でライブに出るということで聞きに出かけた。駒場は何年ぶりか分からないが... 昨日は友人の娘が駒場の7号館でライブに出るということで聞きに出かけた。駒場は何年ぶりか分からないが、独法化してからは初めてだろう。ライブは懐かしい感じで自分たちの学生時代と比較して子どもっぽいとは思ったが技術的には優れているグループもあった。友人の娘にはこれからの可能性を強く感じて楽しみに思った。 銀杏並木を北寮前に向かって歩き、そこに巨大なコミュニケーションプラザなるものが出現していて驚いた。北寮明寮間ぐらいのところに生協の購買部と書籍部が出来ていた。私の住んでいたあたりは、ちょうどテラスとか通路とかの感じになっていて、古くは寮雨降りしきる空間が明るく無害な廃墟と化していたのは実にすっきりした感じだ。 寮食や駒場小劇場のあった辺りを歩くとイングリッシュガーデン。裏に回ると、自動車部がまだあるのが往時の名残をとどめていた。矢内原公園にあがると芝居をやっていたテント小屋を立てたあたりが舗装さ