エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
生成AIの問題について:OSや検索エンジンの失敗を繰り返さないために/ジェンダーのことなど
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
生成AIの問題について:OSや検索エンジンの失敗を繰り返さないために/ジェンダーのことなど
4月6日(土)曇り 昨日はなんだか疲れが出ていて、一日中眠い感じがした。朝母を病院に連れて行ったのだ... 4月6日(土)曇り 昨日はなんだか疲れが出ていて、一日中眠い感じがした。朝母を病院に連れて行ったのだが、点滴を待っているあいだに診察室の外の廊下の椅子で爆睡してしまった。木曜日の外の仕事とその準備のための疲れ、日曜日の地元の行事の準備と実行と片付けの疲れ、がまとまって訪れた感じ。夜は割とちゃんと寝られたので今朝はそんなに疲れが残っている感じはしないが、自分のペースを取り戻していこうと思う。 あまり整理されていない話しか書けないが、生成AIの問題について。私はTwitterアイコンを自分の写真をAIに読ませて作ったものを使っている。私は基本的に新しい技術はしっかり育てていくべきと思っている。それはパソコン黎明期にOSの国際競争の中でマイクロソフトに敗れ、検索エンジン黎明期にも著作権の問題などをめぐって役所側が積極的に対応しなかったためにGoogleに名をなさしめた、苦い経験が日本にはあるから