エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
2016#012
制作する心構えについて気づいたこと。 魂を削って作っても「自分の中に気になる引っかかり」があると、... 制作する心構えについて気づいたこと。 魂を削って作っても「自分の中に気になる引っかかり」があると、ダメだという当たり前の事態に直面しました。 結局のところ、作品も、作っている時の自分も、嘘はつかけないものなのですね。 そして、遠慮や配慮は時として、誰も幸せにしないということも知りました。 作品には時に対象に寄り添いながら、自分が感じた思いのままをちりばめて出していくのが良いのかな? 「ほんの少し自分を出す」っていうのがボク自身にとっては大事なポイントなのかもしれないな、と思いました。 そしたら伝わる作品になることを今になって理解しました。 そんなワケでこちらの音は気に入ってるので公開しています。 どうでしょう?久々に元気のいい感じになりました。こういうのもたまにはいいですね。