
エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
記事へのコメント2件
- 注目コメント
- 新着コメント
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
園田政務官に「汚染浄化水飲んで」 フリー記者の要求が論議呼ぶ
福島第1原発から出た低濃度汚染水の浄化水について、内閣府の園田康博政務官にフリージャーナリストらが... 福島第1原発から出た低濃度汚染水の浄化水について、内閣府の園田康博政務官にフリージャーナリストらが飲むよう要求していたことが論議を呼んでいる。 「例えば、人が飲んでも大丈夫なレベルなんですか?」。きっかけは、あるフリージャーナリストが2011年10月10日の東電会見で、こう質問したことだ。 「飲ませてなんになるんだよ」と批判も 東電は、5、6号機に溜まった津波の海水などを浄化して、原発敷地内の山林で10月7日から散水を始めた。このジャーナリストは、山林にまくと除洗不可能になるうえ、浄化水が地下にしみたり、乾いて放射性物質が風に乗って飛んだりする恐れがあるとただしていた。 続けて、散水の水をコップで飲めないかと聞くと、東電側は、飲料水ではないとして飲むのを渋った。しかし、飲んでも大丈夫かという質問には、「そのぐらいのレベルにはなっていると思います」と明言した。 同じフリージャーナリストの寺澤
2011/11/03 リンク