
エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
海外の初音ミク動画「次々削除」 だれの嫌がらせなのかと大騒ぎに
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
海外の初音ミク動画「次々削除」 だれの嫌がらせなのかと大騒ぎに
ユーチューブ英語版などに投稿されたボーカロイド「初音ミク」の動画が、次々に削除されているとして、... ユーチューブ英語版などに投稿されたボーカロイド「初音ミク」の動画が、次々に削除されているとして、ネット上で物議を醸している。それが不自然なために、ある疑惑が出ているというのだ。 海外にも、初音ミク現象は広がり、CMに取り上げられ、コンサートも行われた。日本語によるミク動画も、英語などに翻訳され、ユーチューブで紹介されている。 日本名かたって著作権侵害の虚偽申請? ところが、2011年12月ごろから、その英語版やスペイン語版などに投稿されたミク動画が次々に削除されるようになったというのだ。 そして、経緯に不審な点が見つかったとして、12年1月31日には、ネットユーザー有志による「SAVE MIKU キャンペーン・プロジェクト」も立ち上がった。そのサイトによると、運営元のグーグルに著作権侵害による削除を訴えた申請者は、似たような日本名をかたっていた。それは、「笹×一」「笹金×一」「笹川×一」「