
エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
男女の賃金格差、11年は過去最小 医療・福祉が伸びる
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
男女の賃金格差、11年は過去最小 医療・福祉が伸びる
2011年のパートを除く一般労働者の平均賃金で、男女間の賃金格差が過去最小となったことが、厚生労働省... 2011年のパートを除く一般労働者の平均賃金で、男女間の賃金格差が過去最小となったことが、厚生労働省が2012年2月22日に発表した賃金構造基本統計調査(全国)でわかった。 11年の男性の賃金は前年と同じ32万8300円だったが、女性は前年比1.9%増の23万1900円。女性の賃金は2000年以降もおおむね増え続けており、賃金格差は縮まっている。女性の賃金は、20年前は男性の6割にとどまっていたが、10年前は65%程度、昨年は70.64%になった。 医療・福祉分野に勤める女性の賃金が大きく伸びた。産業別でみると、教育・学習支援業が前年比2.6%増の30万7400円、医療・福祉は同1.5%増の24万7000円で、成長分野のサービス業で働く女性が増えていることが賃金の伸びにつながっている。 なお、全体の賃金も前年比0.2%増の29万6800円で2年連続のプラス。ただ、リーマン・ショック前の07