エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
記事へのコメント1件
- 注目コメント
- 新着コメント
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
共産党シンパ虐殺に迫る ネットで無料公開へ 映画「アクト・オブ・キリング」
インドネシア共産党(PKI)系将校のクーデター未遂とされる1965年の「9.30事件」を描いたドキ... インドネシア共産党(PKI)系将校のクーデター未遂とされる1965年の「9.30事件」を描いたドキュメンタリー映画「アクト・オブ・キリング(インドネシア語題はジャガル)」が事件から48年を迎える30日から、インターネット上で無料公開される。米国人監督やインドネシア人スタッフなどが参加した作品で、今年のベルリン国際映画祭で入賞した。虐殺の加害者の証言や虐殺の再現シーンを中心に据え、インドネシア現代史の中に葬られた事件の真相をえぐり出そうと試みた話題作だ。 容共路線のスカルノ初代大統領が失脚し、陸軍少将だったスハルト元大統領が実権を掌握する激動期の65〜66年の2年間で、スマトラ島、ジャワ島、バリ島を中心に全国各地で約50万〜200万人にのぼる市民が共産党シンパとみなされ、虐殺されたとされる。 米国出身のジョシュア・オッペンハイマー監督(38)は、北スマトラ州メダンで虐殺に関与したという人々に
2013/12/31 リンク