記事へのコメント20

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    FTTH
    「小学館の(漫画雑誌)編集者は基本的にクソ」というのはおそらく単純に真実なんですが、「小学館」全体のブランドイメージが非常にネガティブに転化していることには気付いてほしいですわね

    その他
    Louis
    「死神」という比喩と「犯罪者」という比喩は方向性が違っていて恣意的じゃないかと……問題提起としての刺激的なタイトルとしては間違ってないと思います。問題はその内容なので。

    その他
    Toteknon
    これが小学館ではなく「バイブル商法の商材としての本を沢山出してる弱小出版社の編集者を見たら犯罪と思え」だったらどうだろうか。

    その他
    usausa1975
    “異論・反論大歓迎」とはあるけれど、問題が大きくなってきたらまた先のスピリッツでの「美味しんぼ」と同じように、反論と自前の論調を併記して「両者を載せましたから問題ないよね、じゃあね」で誤魔化す”

    その他
    north_god
    north_god ん?「死神」なら展開次第で色んな解釈ができるけど、「犯罪者」だと悪意だけに印象が固定されてしまうでしょ。フェアじゃないよ

    2014/11/13 リンク

    その他
    stella_nf
    “そこまでやらないといけない位に、男性向けの定期刊行誌が追いやられている、落ちぶれている”

    その他
    norinorisan42
    norinorisan42 「買ってはいけない」ものを買わず、歯はインプラントにしたり/しなかったりして、いい家は杉の木と漆喰で建てて、体を温めると病気は治るのかな?

    2014/11/13 リンク

    その他
    mashori
    小学館の編集者が犯罪者でない証明をしなきゃならんから難しいのではないか(公正だとは思ってないしクリーンなイメージもない)

    その他
    mzgt-4n8425
    このタイトルで医者が真剣に不快になるとでも?笑わせるな。こいつの記事の方が不快になる。こういう奴が穴埋め問題視記事を作りまくるから日本が詰まらなくなる。記者が無職の方が良い日本になる。

    その他
    jingi469
    このサイトもねとらぼ化(ゴシップ系サイトに対抗しようとして、そのものになる)が進行している気がする。

    その他
    omega314
    死神や犯罪者が怒るという話?

    その他
    tyokorata
    松下幸之助さんの師匠「商売は、勝てば官軍じゃいかん。そんなことをやってても、最初はいいが後は続かん。それは匹夫之勇にすぎない。あんたは何百人もの社員を背負う人間、そんなことをする男じゃない」

    その他
    rag_en
    rag_en んーと。「小学館の」ってのは具体的な「個」の名前だから(小学館からの)制約を受けるべきだけど、「編集者を見たら犯罪者と思え」という「編集者・業界批判系」な作品の存在は普通にアリじゃないんです?

    2014/11/12 リンク

    その他
    fusanosuke_n
    美味しんぼ鼻血のあれですでに「小学館ビッグコミックの編集者を見たら犯罪者と思え」ってのは間違ってないのでたとえ話になっていない。

    その他
    Baatarism
    「傷学館の学終雑誌」w

    その他
    gryphon
    gryphon はじまった⇒ (試し読み)http://big-3.jp/bigcomic/tameshiyomi/saisin/20141110/docter/index.html

    2014/11/12 リンク

    その他
    secseek
    本当にそろそろ、小学館の編集者を見たら犯罪者だと思った方がいいんでは…。死人が出ても責任をとるつもりないですよね、これ。

    その他
    nakakzs
    同じ雑誌で、医者の立場からの漫画を載せる&問題提起として紙上討論とかするのならまだ許容出来るが、そうじゃなくただのトンデモ論の広報になってたら、小学館に失望する。

    その他
    TakahashiMasaki
    TakahashiMasaki (でも雑誌(特に漫画)の編集者って犯罪者に近いゴミが多いって印象があるのだが(漫画家を使いつぶすとか

    2014/11/12 リンク

    その他
    localnavi
    localnavi 暴論に暴論を(当然そうと分かっていて)ぶつけているわけだが、ほかのもっとまともな部門にも悪影響が出てこないとも限らないので、小学館のほかの部署の人は全力で止めるべきではないか?

    2014/11/12 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    「小学館の編集者を見たら犯罪者と思え」と言われたら怒るよね? 当然だよね!?

    先日の【小学館は非科学を推奨するあおり出版社と化したらしい...ビッグコミックで「医者を見たら死神と...

    ブックマークしたユーザー

    • retlet2014/11/19 retlet
    • FTTH2014/11/19 FTTH
    • Louis2014/11/19 Louis
    • dddeee2014/11/15 dddeee
    • Toteknon2014/11/13 Toteknon
    • usausa19752014/11/13 usausa1975
    • pycol2014/11/13 pycol
    • beth3212014/11/13 beth321
    • north_god2014/11/13 north_god
    • setsuko789952014/11/13 setsuko78995
    • zyugem2014/11/13 zyugem
    • daiki_172014/11/13 daiki_17
    • kurihara992014/11/13 kurihara99
    • stella_nf2014/11/13 stella_nf
    • norinorisan422014/11/13 norinorisan42
    • watapoco2014/11/13 watapoco
    • muamqm2014/11/13 muamqm
    • mashori2014/11/13 mashori
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - アニメとゲーム

    いま人気の記事 - アニメとゲームをもっと読む

    新着記事 - アニメとゲーム

    新着記事 - アニメとゲームをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む