エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
記事へのコメント1件
- 注目コメント
- 新着コメント
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
レムコールハース / 錯乱のニューヨーク - 伝えたいデザイン KENZWEB 4.4 DESGIN BLOG
はるか東の街では各種デザイン祭で盛り上がってる最中かと思いますが,今年はスケジュールの都合もあっ... はるか東の街では各種デザイン祭で盛り上がってる最中かと思いますが,今年はスケジュールの都合もあってここ高山に大人しく引き籠もってることにしました. ここしばらく陥っていた「何もアイデアが出ない→やる気も出ない」というプチスランプも,今日の課題で収束の兆しが見えたので,刺激の強い街に出るなんて荒療治も必要ないかな,浮いたお金で本でも買おう,という結論に至って今ここにいます. しかし! そのプチスランプの最大の原因は何かというと,それもまた本だったりするのがアイロニー. デザインは偏執症的に誇大化された妄想に過ぎないのか 現代建築界の巨人(事務所の名前OMA=Office for Metropolitan Architectureが由来か)と言われるレムコールハース.僕の生まれる10年も前,1970年の建築家としてはまだ作品もないような無名時代に出版された,強硬で痛烈な語り口によりマンハッタン
2008/01/16 リンク