エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
ステートレスとは : JavaA2Z
ソケット接続を処理単位で切断すること。 クライアントとなるネットワークアプリケーションが、サーバー... ソケット接続を処理単位で切断すること。 クライアントとなるネットワークアプリケーションが、サーバーに処理を依頼する際に、処理を行う単位でソケット接続をし切断をすることを「ステートレス」という。 これは、クライアントが処理単位で切断するため、サーバー側はクライアントを特定できず、処理をまたいで情報を保存することができないためである。そのため、サーバー側はクライアントを毎回「新規顧客」とみなすことになる。 対して、ひととおりの処理が終わるまで切断しない方法を「ステートフル」という。 HTTPによるソケット接続はステートレスである。 GETメソッド等による接続は、リクエスト単位で接続し、レスポンスが返されれば切断される。 そのため、クライアントとサーバーはリクエストをまたいで情報を共有できず、サーバーは、たとえ同じクライアントだとしても、リクエストごとに「新しいクライアント」とみなすことになる。