エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
#pragma twice 083 Version 5.18 すべての道は API に通ず!
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
#pragma twice 083 Version 5.18 すべての道は API に通ず!
Version 5.18 すべての道は API に通ず! 「というわけで、 std::ifstream::open() の中を見ていったら... Version 5.18 すべての道は API に通ず! 「というわけで、 std::ifstream::open() の中を見ていったら」 if (valid[n] == 0 || (fp = fopen(name, mods[n])) == 0) 「というコードが出てきました」 『この fopen() って、ランタイムの fopen() ??』 「そう、つまり iostream はランタイムを利用してファイル入出力をしてる んです!」 『へーっ、ま、 iostream は標準 C++ ライブラリ、ランタイムは標準 C ラ イブラリ、使っててもおかしくないけど……でもそういう古いの使ってるっ ていうのはやっぱ不思議かも』 「古い新しいっていうより、ローレベルハイレベルってことかも」 『前回の話ね。ファイル使うのはローレベル、クラス使って便利にしてるの がハイレベル』 「 iostream