エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
#pragma twice 319 Version 15.19 DLL をデバッグ!
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
#pragma twice 319 Version 15.19 DLL をデバッグ!
Version 15.19 DLL をデバッグ! 「今回は、 DLL のデバッグについて説明します」 『 DLL のデバッグ?... Version 15.19 DLL をデバッグ! 「今回は、 DLL のデバッグについて説明します」 『 DLL のデバッグ?』 「そう、 DLL と Exe って分かれてるでしょ」 『あ……そういえばそうだよね。デバッグで実行、ってやっぱ Exe でする んだろうけど、でもそしたら、 DLL のプログラムでブレークポイント掛け たりするのってどうするんだろう……』 「今回はその辺を説明します。まず、基本的に、 DLL のデバッグは次の 2通りの方法があります」 ・ Exe 側のプロジェクトで実行して DLL のソースを参照する ・ DLL 側のプロジェクトから Exe を実行する 『あれ!? DLL 側から Exe を実行できるの!?』 「できるんです。そういう事ができないと、特に DLL を修正するのが大変 でしょ」 『確かに…… DLL のプロジェクト開いて、そっちでデバッグしつつ修