エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
記事へのコメント1件
- 注目コメント
- 新着コメント
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
Wikipedia を wiki と呼ぶ人,ハードディスクをハードと呼ぶ人 - swk's log
* Wikipedia を wiki と呼ぶ人,ハードディスクをハードと呼ぶ人 [misc] 4 users http://www.otsune.com... * Wikipedia を wiki と呼ぶ人,ハードディスクをハードと呼ぶ人 [misc] 4 users http://www.otsune.com/diary/2006/09/23/1.html#200609231 そうそう,他にも IPアドレスを IP と呼ぶ人, ACアダプタを AC と呼ぶ人, インターネットサービスプロバイダをプロバイダと呼ぶ人, ターミナルデバイスをターミナルと呼ぶ人, ノートPC をノートと呼ぶ人, ハードウェアをハードと呼ぶ人, …あれ? で,どこに境界線があるかって考えると,略されてできた言葉が (略語としてかどうかに関らず) 同一の文脈において他の意味を既に持っているかどうか.もうちょっと正確にいうと,他の意味を既に持っていると「認識しているか」どうかなんだな.たぶん人によって線を引く場所が違う点が問題の所在なのだろう. (追記) 上記文中に「同一の
2006/09/27 リンク