エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
記事へのコメント1件
- 注目コメント
- 新着コメント
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
風邪とエアコンと名刺 | karak
10日前に息子が熱を出した。夕方37度台後半だった体温が夜38度、夜中39度とぐんぐん上昇したため、深夜1... 10日前に息子が熱を出した。夕方37度台後半だった体温が夜38度、夜中39度とぐんぐん上昇したため、深夜1時にタクシーを呼んで近場の杏林大学付属病院に駆け込んだ。 駆け込むにあたっては、まず救急相談センターに電話をした。119に電話をかけて救急車を呼ぶのではなく、#7119に電話して病状を説明し、どのように対処すべきかアドバイスをもらうわけだが、この#7119が我が家では使えなかった。ひかり電話からは掛けられないのだ。子どものことが心配で焦っているのに、受話器からはプープーと変な機械音が鳴るばかりである。思わず電話を壊したくなったので、この問題には早急に対処していただきたい>NTT。 深夜の救急外来というのは不思議な空間である。あごが外れた女性や顔面に派手な傷を負った青年、中年のカップルなんかがNHKの「ER」をぼんやり眺めて順番が回ってくるのを待っている。そこに高熱なのにいつも以上にはし
2010/06/14 リンク